CATEGORY

Uncategorized

クレソンは水だけで簡単に育てられます。その育て方。水耕栽培の仕掛け。

繁殖力旺盛で食べきれないほど増えます。 つまんで噛んだ時の辛みとさわやかさは私のお気に入りです。 栄養価も高いスーパーフーズらしいです。 スーパーで買ったクレソンを2株3株食べずに植えるだけです。 我が家の植え方(この大きさだと食べきれないでしょう)参考にしてください。 四角い(40×70×15)容器に10㎝ほど座理や砂や赤玉土を敷きます。 40㎝の一辺を高くし水が流れるようにします。 クレソンを […]

お庭でバードウオッチングする方法

今年95歳になる母は一日のかなりをダイニングキッチンの部屋で過ごします。 鳥が窓辺にやってくると大喜びです。 窓の近くに鳥の好きな植物を植えると最高です。 我が家のキッチンの窓です。外に見えるのはエビヅルと呼ぶ小粒な野生のブドウです。実は種と皮ばかりという感じですが私もたまに口に入れます。それと左側はもみじの木です。 日よけに、朝顔でなく実のなる植物を植えます。 我が家では南東の窓の外にはエビヅル […]

自動車事故を防ぐには。見通しの良い十字路でなぜ大事故が多いのか?

不思議な事故は田んぼの真ん中の見通しの良い十字路で起きる。しかも大事故が。 なぜ事故は起きるか。 事故にあわないためにはどうするか。 相手の車は止まって見えてしまい、お互いを認識できない。だからノーブレーキで大事故になる。 相手の車は同じ位置で止まって見えてしまう。 交差点は直角二等辺三角形で言うと直角の部分に当たる。 残りの2つの45度の角がA車、B車になる。 貴方がB車だとするとA車は左前方4 […]

低体温症の危険。震えは凍死のすぐ近くです。

深部体温が、わずか35度に下がっただけで体は震えが止まりません。 それは低体温症の始まりなのです。 深部体温が34度に下がればもう意識はもうろう震えることさえできなくなる。 死ぬ。というのは冷たくなることなのだ。 写真は私の寝袋です。 夏山しかやらない私にはこの寝袋の保温力がかなりオーバースペックなのが分かるでしょう。 私は寒いのがとても嫌いなのです。 嫌いなだけでなく寒さというものをとても恐れて […]

マニュアル車。交差点やカーブでのシフトダウンのやり方。

私は日産のブルーバード・SSS(当時の高性能スポーツセダン)やトヨタのエスティマ・ルシーダ(初代のエスティマはFFでなくエンジンが横に寝かされ座席の下にあった本当のMR車)などのマニュアルミッションを乗ってきました。特にルシーダのマニュアルミッション車は販売台数が少なく納車までかなり待たされました。今はオートマ車ですが本当はバリバリのマニュアルミッション好きです。 なぜシフトダウンが必要か? 理由 […]

台所でゴキブリに遭遇したらスポンジと中性洗剤で殺す。

私の妻はゴキブリを見て「きゃー」というタイプではない。 雑誌とか丸めてゴキ君を追い回しハンティングを楽しんでいる。 で、私はといえば、静かに泡の爆撃ゲームを楽しむ。 台所用スポンジに洗剤と水を含ませ少し泡立ててそれをゴキブリの頭上からたらします。 ゴキブリの突然の登場には結構パニックってしまうものです。 ゴキブリ専用殺虫剤などもありますがキッチンスペースでの使用は躊躇します。 しかし人間には武器が […]

ペンキ塗り。素人にとっての本当のコツとは?

ペンキ塗りなんて子供でもできるんです。トムみたいに。 コツ1。難しく考えないですぐに始めること ペンキを塗る必要を感じたらペンキと刷毛だけですぐに始めることが大事です。 鉄が錆びる前に、木が腐る前に、前のペンキがだめになる前に塗る。 鉄がさびる前にペンキを塗ることが最大のコツです。 さびてしまった場合にはペンキを塗る前に錆びを落とさなければいけません。 ハンマーでたたくなどして厚みのある錆を取りま […]

井上陽水。My House 歌詞 内容 無いようで有る?

陽水のライブでよく演奏される「My House」は歌詞が未完成なまま世に出たと陽水自身が語っている。 揚水の歌詞に意味を考えるのは無意味だとか何とか言います。 でもこの曲は陽水としては珍しくリアルに自分のお仕事をうたっているようなのです。 だから何だっ、という話なんですけど。 My House は、家でなく自分たちのレコード会社。 「俺はキャッチコピーだ」 「俺は キャッシュサービス!!」     […]

ハンドルの持ち方。ハンドルの回し方。丁寧に教えます。

ハンドルの持ち方や回し方は諸説入り乱れています。 カーメーカー推奨、教習所型、レーサー、ジャーナリスト。正直、少し違和感を持ちます。 私はラリーにあこがれ若いころは数えきれないほど夜の鹿野山を走り回りました。 大人になった今もドライビングは最高に気持ちいいです。 あなたもこの方法ならきっとハンドリングが楽しくなるでしょう。 ハンドルは柔らかく持ちます。親指は曲げないようにします。 ハンドル操作は落 […]

4WDとは そのメリット デメリット

ふつうに走ってのメリットはほとんどありません。 そのため4WDであっても普段は前後どちらかだけを駆動する方式が多いのです。 それは4WDのデメリットを消すためです。 4WDであることのデメリット 抵抗増加。自由に回転していた2輪とつながる全てが抵抗になります。 回転を伝えるシャフト。力を分配するデフ そして前後の回転差が抵抗になります。 このため多くの4WDは様々な方法で普段は2WDの状態で走行し […]