ふつうに走ってのメリットはほとんどありません。
そのため4WDであっても普段は前後どちらかだけを駆動する方式が多いのです。
それは4WDのデメリットを消すためです。
4WDであることのデメリット
抵抗増加。自由に回転していた2輪とつながる全てが抵抗になります。
- 回転を伝えるシャフト。力を分配するデフ
- そして前後の回転差が抵抗になります。
このため多くの4WDは様々な方法で普段は2WDの状態で走行しています。
重量増加。プラス2輪を動かすための装置が増えます。
- ふつうデフが二個増えます。
左右のタイヤの間に一個
前後の回転数の差を吸収するために一個 - 場合により前後を結ぶプロペラシャフト
またはモーター
FR車がベースの場合、FF車の欠点が足されてしまう。
- ハンドリングだけの素直さに駆動する感覚が紛れ込んでしまいます。
4WDの価値は2輪ではグリップ力が不足の時「だけ」
雨、雪、ぬかるみ、砂地、急坂・・・・・。です。
4WDの価値は駆動力と駆動時の安定性です。
実際、スバルなんかは安定して速いです。
山道で後ろに付かれることはまずないのですが、
ごくたまに付かれたとすると大抵スバルやろうです。
2WDと4WDは氷の上の荷物を2人で押すか4人で押すかの違いです。
注意すべきはその4人がどんな靴を履いているかです。
以前スキー場の駐車場手前で登り切れない大型4WDがいました。
あと、ブレーキに関してです。
4WDは2WDとほとんど同じです。
いい気になっていると雪の土手に突っ込みます。
今の2WDはAIによる様々なアシストがあります。(グレード注意です)
雪国の上手なドライバーは普通タイヤで多少の雪道なら走ることができます。
各種センサーとAIによるエンジンコントロールが同じことをやってくれます。
スバルやGTRやヤリスの4WDは意味が違います。4本のタイヤを最大限使い切りコントロールするための4WDです。
速く走らせるには4本のタイヤのグリップ力を最大限発揮させなければなりません。
大馬力に2WDはあり得ないのです。4輪使うしかありません。
タイヤの摩擦力は路面に静止時が最大です。滑らせると減少します。
バネ測りで物を引いて動かす実験でやったやつです。
派手なドリフトは後輪を過剰に駆動することで横方向のグリップ力を減少させて行います。
スーパー4WDはそれを4輪に対しち密にコントロールして行うのです。
まとめ
関東南部の海岸沿いでは4WDはいらない。
スバルの4WDは良い。