クレソンは水だけで簡単に育てられます。その育て方。水耕栽培の仕掛け。

繁殖力旺盛で食べきれないほど増えます。

つまんで噛んだ時の辛みとさわやかさは私のお気に入りです。

栄養価も高いスーパーフーズらしいです。

スーパーで買ったクレソンを2株3株食べずに植えるだけです。

我が家のクレソンです
我が家のクレソンです

我が家の植え方(この大きさだと食べきれないでしょう)参考にしてください。

  • 四角い(40×70×15)容器に10㎝ほど座理や砂や赤玉土を敷きます。
  • 40㎝の一辺を高くし水が流れるようにします。
  • クレソンを上流部に適当に寝かせるように植えます。

我が家の水

  • 庭にある水道の蛇口をW型に交換
     (必要がなければ交換しなくてもいいです。)
  • そこからホースを引き容器の上流部で固定
  • 下流部から池に排水

以上です。

排水できる場所に容器を置き

そこにホースを引っ張るということになるでしょうか。

我が家のクレソン栽培の仕掛け
我が家のクレソン栽培の仕掛けです。

我が家の栽培設備(?)の全てをを公開します。

画面左の水道からホースを栽培地(?)の上流部まで引き石を載せ固定してあります。

この後、古い茎を剪定鋏などを使って大胆に取り除きます。

思いっきりとった方がいいです。

だって、これ、元はスーパーで買った4,5本なのですから。

水をポタ、ポタくらいのほんのわずか垂らしっ放しにします。

肥料などはいりません。

水だけでいいです。

どんどん増えます。

水の交換が面倒でなければ出しっぱなしでなくてもよいようです。

少しの量ならキッチンでもできそうです。

多くなり過ぎたら根っ子を少し捨てます。

水が通るようにするためです。

年に一度クレソン好きなチョウ(多分)が卵を産みます。

その前にネットをかければいいのでしょうが

我が家では急いで片っ端から刈り取り食べたり知人にプレゼントです。

まとめ

栄養価の高いスーパーフーズがクレソンです。

家庭でも簡単すぎるくらい簡単に水耕栽培ができます。

失敗もありません。

絶対、おすすめです。