お庭でバードウオッチングする方法

今年95歳になる母は一日のかなりをダイニングキッチンの部屋で過ごします。

鳥が窓辺にやってくると大喜びです。

窓の近くに鳥の好きな植物を植えると最高です。

窓の外に植えたブドウです

我が家のキッチンの窓です。外に見えるのはエビヅルと呼ぶ小粒な野生のブドウです。実は種と皮ばかりという感じですが私もたまに口に入れます。それと左側はもみじの木です。

日よけに、朝顔でなく実のなる植物を植えます。

我が家では南東の窓の外にはエビヅルという小型の山ぶどうの一種を植えてあります。

竹で縦横の大きめの格子を作りそこに弦を絡ませています。

丈夫で虫もつかず良い日よけになります。

ミニチュアサイズのブドウが生りますが種ばかりで果肉は少ないです。

実がなると何種類かの鳥がガラス越しに間近で見られます。

庭木の剪定は刈込仕立てでなく枝が見える透かしににします。

実が生らなくて野鳥は来ます。

剪定を大胆にしておけばその木は鳥が止まりやすい木になります。

鳥たちは枝から枝にわたっていきます。飛ぶよりも枝にとまっている方が好きです。

剪定が大胆な庭は消毒も必要なくなり多くの虫たちが生きています。

鳥たちがそれをついばみに来ます。

雑草もできれば抜き取るのではなく刈り取る程度にしておきます。

草の種を結構食べにきます。

いろんな虫もいますからそれも食べにきます。

できれば小さくてもいいので浅い池を作ります。

土を入れハスかスイレンを入れ放っておけばちょっとしたビオトープになります。

最初はボウフラ除けにメダカや鯉を入れてもいいです。

水浴びもでき、えさのカエルなどもいて鳥たちには人気です。

上手くするとシラサギとかも大胆にそれを狙ってくるかもしれません。

父の飼っていた鯉は実際食われました。

観察の仕方

室内で窓の外に野鳥を見つけたら

窓方向に向かって移動しない方がいいでしょう。

我が家では普通にそのままにお料理とかの活動してます。

庭仕事中鳥が来たら

仕事を続けたいけれど鳥にはそのままいてほしいときには

鳥が来た時より少し静かに仕事を続けます。

ウオッチングする場合は体の動きを止めます。

完全に動きを止められればかなり近くまで来ることがあります。

たっぷり観察したいなら

前もってよく鳥が止まる木の近くで椅子に座り静かに待ちます。

静かで落ち着いた動きなら動いていても鳥はやってきます。

動かないのが一番です。

動くときはゆっくりと動きます。